あなたは年齢はいくつでしょうか?血圧は気にしてますか?
久々に大学生のころに通っていた理容師のところへ行ってきました。僕より一回り年齢が上で、実は中学校が一緒。先輩です。店を訪れると、その先輩、血圧を測っていたのです。
先輩「5年ほど前に風邪ひいて病院行ったら、血圧が高いことが判明して、血圧を下げる薬を飲んでるんだよ。当時、血圧が高い自覚がなかったから、風邪ひいてラッキーだった。」と言ってました。
先輩の年齢は55歳。50歳の時に高血圧症とわかったらしい。早期発見なのかはわからないけど、早めに血圧を下げた方が、いろいろな病気を防げるから安心だよねって話をしていました。
そこで、ちょっと気になって何歳から血圧を測った方がよいのかネットで調べてみました。
日本の高血圧患者のうち30、40歳代が20%だそうです。オムロンヘルスケアでは30代、40代からの血圧測定の必要性を訴え、若いうちから高血圧治療を行う必要性を訴求しているらしい。高血圧は自覚症状がなく、若いときからの高血圧は認知症のリスクが知られているそうです。
高血圧症は血圧を測定しないと気づかないもの。サイレントキラーとよく耳にしますよね。
僕としてはちょっと驚き。高血圧症って60代からのイメージでした。とは言っても、僕は42歳で体調を崩して血圧計を持っています。今は気になったときにしか計っていないですが..(汗)
ちなみに、血圧計はいくつの時に買ったかという調査では、30代ごろから増えるそうです。健康診断で引っかかるそう。どうやら、30代頃から血圧を測る習慣を身に着けないといけなさそうですね。
今日の僕の血圧。上93、下61。父親の遺伝なのか、血圧はさほど高くないです(正常値)。


コメント