僕は運動後にストレッチをします。
ストレッチをするときは、そのポーズのまま10秒を数えますが、部屋が静かなときは、時計のカチカチ音に合わせて10秒を数えます。
ある日、気づいてしまったのです。
ストレッチ後に呼吸を整える意味で、少しだけヨガマットの上に横になるのですが、カチカチ音を聞いているとだんだん眠くなるのです。
時計のカチカチ音って実は心地がいい。
嘘だと思う方が耳をすましてみてください。
ほら。時計のカチカチ音が..
聞こえないと思います。
なぜか最近の時計はカチカチ音がならない仕様になっているのですよね。
そんなにカチカチ音が耳障りな音なのでしょうか?
ネットで調べると、人は安静時脈拍が60くらいなので、カチカチ音でリラックスできるとか。
うちの壁掛け時計は、かろうじてカチカチ音がします。5年ほど前にかったかな?
しかし、電波時計なので、自動的に時間を合わせるために、秒針が止まったりします。
そこで、うちの妻がピアノを弾くので、メトロノームに着目しました。
とはいっても、メトロノームアプリです。
眠れない夜は、メトロノームアプリを起動して、ベッド横でカチカチ音(テンポ60)を鳴らしておけば、簡単に眠れるのでは?
さっそく試してみました。
シンプルなメトロノームアプリをインストールして、テンポ60で聴いてみる。
「うん。いい感じ。じゃ、これを聞きながら横になってみるか。」
「ん?ちょっと待て。朝までケータイを起動していたら、バッテリー負荷が気になるな。」
「メトロノームアプリに、音を止めるタイマー機能が必要だ。」
調べてみると、タイマー機能のあるメトロノームアプリがちゃんとある!
さっそく、タイマー機能のあるアプリをインストールして、30分のタイマーをセット。
タイマーのカウントが「3..2..1..。」「ピロリン。ピロリン。」
「ピロリン。ピロリン!?」(ピロリン音は読者のご想像におまかせ)
この音を聞いたら、せっかく「うとうと」していたのに起きてしまうわ!
はい、却下!
ということで、この後、アプリを探すのもめんどくさくなったので、寝れない日にはメトロノームアプリの音を聞いて、心を落ち着かせて(マインドフルネス)、横になることにしました。
あれ?また、気づいてしまった!
メトロノームとマインドフルネスの相性が良すぎる!
マインドフルネスって雑念が浮かばないように、最初に何かに集中すると、ゾーン状態(フロー状態?)に入りやすいのです。
テンポ60のカチカチ音は単調なので、とても集中しやすくなります。
時計の音が心地いいから、メトロノームの音、そしてマインドフルネスまで発展するとは..
眠れない日はメトロノームの音を聞いて、マインドフルネスで心を落ち着かせてみてください。
思ったより早く寝れると思いますよ。
マインドフルネスに興味のある方は、この本がよかったですよ。
「頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる(アンディ・プディコム (著) / 辰巳出版)」
メトロノームアプリを探していたら、「寝トロノーム」なるアプリがありました。残念ながら僕の機種では使えず、試してみることができませんでしたが、すでに他のだれかも同じことを考えていたようです。睡眠は大切ですからね。みんな、いろいろ考えているようです。
コメント