MENU

大掃除 脚立はどれを買ったらいい? 脚立作業の注意点と滑り防止

「あっ、危ない!滑った。」

僕は仕事がら脚立をよく使います。そして、何度もヒヤッとした経験があります。

これから年末です。

高い場所の掃除をすることもありますよね。僕の経験から、脚立を使うときの注意をお伝えしたいと思います。

※ 地表又は作業床から2m以上の高さで行う作業は高所作業となります。その場合は墜落防止の措置が必要です。2m以上の高さで行う作業があるのであれば、その作業は専門の方にお任せすることを検討してください。高い場所の作業は大変危険です。

タップできる目次

あなたは脚立を持っていますか?

その前に。脚立を持っていますか?案外、脚立を持っていない人の方が多いのではないでしょうか?

僕も一人ぐらしをしていた時は脚立を持っていませんでした。

当時は荷物が増えるのが嫌だったし、脚立は場所をとる。使用頻度も低いから、脚立は買わない。

引っ越しを終えたら、まず、くるくると回転する椅子に乗って、照明器具を付けた記憶があります。

ただ、動く椅子に乗って作業するのは危ないですよね。

今だからわかるのですが、脚立は思うほど場所をとりません。また、脚立は使用頻度は低いかもいれませんが、おしゃれな小物置きにすることができます。最近はデザインがいいものが増えていますからね。

モダンデコ
¥7,998 (2025/02/22 17:13時点 | 楽天市場調べ)

脚立で作業するときの注意点

脚立を持っている、持っていないにかかわらず必ず覚えていて欲しいことがあります。

それは、「脚立の一番上に立ってはいけない」ということです。理由は1番上は不安定で危ないから。

僕は脚立の一番上に乗って、現場作業をしていた時期があります。

その当時、脚立の一番上に乗ったらダメとは一度も教わったことがありませんでしたし、注意も受けたことがありません。

おそらく、現場の方もあまり知らなのではないでしょうか?見るとたくさんの方が一番上に乗って作業をしています。

だから、知っていて欲しいのです。

「脚立の一番上に乗ってはダメ。」大きなケガをするリスクがあります。

脚立を購入するならどの高さがおすすめ?

僕のおすすめは4段の脚立ですが、身長と室内や作業場所の高さで選ぶのが、一番いいと思います。

4段の脚立なら3段目に足を置いて作業することになります。3段目の高さは約800mm(80cm)。

建物の室内の高さは、一般的に2,400mm(2m40cm)程度です。

身長が150cmの方なら、3段目に立つと、頭の高さが230cmの位置にきます。

身長が170cmの方なら、3段目に立つと、頭の高さが250cmの位置にきます。3段目だと少しかがまないといけなくなることもあるので、2段目に立って作業するか、3段の脚立を検討したほうがいいでしょう。ちなみに2段目の高さは500mm(50cm)です。

一般的な造りの建物なら、4段の脚立で簡単に天井を触ることができます。天井の掃除や照明器具の取替え、電球の取替えが簡単にできますね。

しかし、最近のマンションは高級感や解放感を出すために、2,700mm~2,800mm程度で造られていることもあります。身長によっては4段の脚立では高さが足りないこともあります。室内の高さにあった脚立を選ぶようにしたいですね。

詳しい脚立の種類や高さは「長谷川工業株式会社のサイズ目安表」を参照すると、わかりやすです。

脚立と一緒に買って欲しい「滑り止めテープ」

脚立から滑り落ちないように、脚立を購入するときには「滑り防止テープ」も一緒に購入することをおすすめします。

僕の経験上、「あっ、危ない!滑った。」というのは、靴底や足裏が濡れている場合が多いのです。

掃除では水を使いますよね。いつの間にか靴底や足裏が濡れたままで作業することがあります。

高い場所の作業に夢中になると、足元に注意がいかなくなります。

僕の知り合いは、靴底が濡れた状態で作業して、脚立から滑り落ちてしまい、ひどい捻挫をしてしまいました。

悪い落ち方をしたり、ご高齢の方なら骨折することもあるかもしれません。

濡れた足や濡れた靴底での作業は大変危険です。滑り止めのない脚立を購入する場合は、「滑り止めテープ」も一緒に購入することをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

嫁好き、本好き、動物好き。
夫婦ブログ旦那の「ゆっきー 」といいます。生まれも育ちも沖縄。
20代のころ東京、大阪でSE, PGとして働き、沖縄に戻り不動産会社に勤務。その後独立して、不動産事業と建設業をしています。
日々「考えたこと」や日常の経験を通した「気づき」をお伝えします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次