最近、ブログに自分で書いた絵を挿入したいと思い、ペンタブを購入しました。
小さいころはよく、ドラゴンボールの孫悟空とか書いていましたが、さすがに高校生ぐらいからは、絵を描かなくなりました。
かれこれ、30年近く絵をかいていないことになります。
まさか、40代でデジ絵に挑戦するとは、考えてもいませんでした。
とりあえず下手でもいいので、何かしら描きたい。
自分のブログに棒人間でも入れることができれば、読者のビジュアルに訴えることができるので、表現の幅が増えると考えたのです。
そこで、ペンタブとイラストソフトを購入し、初心者デジ絵に挑戦することに。
ペンタブを買う
まずは、ペンタブを買うことにしました。
ペンタブには、板タブと液タブの2種類がありますが、今回は板タブを購入しました。
板タブは、パソコンの画面を見ながら、本体とは異なる板のような入力装置に絵を描くタイプです。
液タブは、パソコンの画面に直接絵を描くタイプですが、私はパソコンをよく使うので、板タブの方が使いやすいかなと思い、板タブにしました。
ペンタブは、いろいろなメーカーから発売されています。
私は、価格と機能のバランスが良かった「Wacom Intuos」を購入しました。

クリップスタジオをインストールする
次に、イラストソフトをインストールしました。
イラストソフトには、有料から無料まで、いろいろな種類があります。
今回は板タブを購入したら「CLIP STUDIO PAINT PRO」が無料でついてきたので、そのまま「CLIP STUDIO PAINT PRO」をインストール。
CLIP STUDIO PAINTは、初心者から上級者まで幅広く使えるイラストソフトで、イラストの基本的な機能はもちろん、ブラシやエフェクトなどの機能も充実しています。
デジ絵を描くための王道ソフトです。
初めてのデジ絵に挑戦
ペンタブとイラストソフトが揃ったので、「CLIP STUDIO PAINT」の本を買って、早速絵を描き始めました。
最初は、マルを書くのも一苦労。
ペンタブは、アナログで絵を描くときと感覚が違うので、慣れるまで時間がかかります。
丸や三角・円錐など、簡単な図形はスラスラ描けると思っていましたが、正直、直線すら難しい。
板タブを買って、触ってみて実感しました。
デジ絵でイラストとかマンガを描いている人はすごい!
さすがに毎日、練習することはできませんが、少しずつ練習して、満足できるレベルまでは持っていきたいと考えています。
イラストソフトを触って2日目の絵



ゆきゆき夫婦の会話

「ゆっきー」どこを目指しているの?(冷めた目)



そんなこと言わないで…僕はデジ絵を真面目に楽しんでいるのだよ。
どうよ?あのサッカーボールの絵。



こんな鉛筆で描いたような絵も描けるんだね。知らなかった。



そうだよ。まぁ、Gペンっていうので書いたんだけどね。アニメ風イラストだけでなく、水彩画のようなヤツも描けるんだよ。面白いでしょ?



「孫悟空」の絵は晒さないの?



あの絵も晒しちゃうか..





子どものころに描いたマンガの絵は、見ないでも描けるのスゴイね。
おわりに
初心者デジ絵に挑戦して、とても楽しかったです。(あのサッカーボールの絵をデジ絵って言っていい(笑)?)
まだまだ上手くありませんが、これからも少しずつ練習を続けて、もっと上手くなりたいと思っています。
当ブログで恥じをさらけだし、練習中の下手なデジ絵でも、積極的にブログにUPしていこうと考えています。
いつの日か読者に「うまい!」というコメントをもらえるようになりたいです。
補足
この記事が、ペンタブやデジ絵に興味がある人の参考になれば幸いです。
絵がうまく描けるようになったら、4コママンガも書いてみたいな。面白そう。
コメント