実は僕、「ティッシュ」をほとんど見たことがありません。
これって珍しい?
「ティッシュ」は一人暮らしの時に買ったことがありません(うそです。数回はあります。)。
街頭で配っているポケットティッシュも、ゴミになるのでもらいません(うそです。数回はあります。)。
何か落として、それを拭き取るときはどうするの?
そんなときは「トイレットペーパー」です。
僕が実家を離れるまで、両親は「トイレットペーパー」でサッと拭き取っていました。
僕が育ってきたなかで「ティッシュ」の代わりは「トイレットペーパー」だったのです。
そういや「キッチンペーパー」も見たことないような..さすがに両親が「キッチンペーパー」の代用として、「トイレットペーパー」を使っているところは見たことないですけどね。
ちなみに今は母も年を取ったのか、「ティッシュ」のよさを実感したのか、はたまた、よそ様に変に見られないようになのか「ティッシュ」が用意されてます。
結婚してティッシュを使う量にカルチャーショック
そういう家庭環境で育った僕は、結婚後、[ゆきぴ]があまりの多くの量「ティッシュ」を使うので、カルチャーショックを受けます。
[ゆきぴ]いわく、「これが普通」とのことです。
これは僕の感覚ですが、ティッシュを使う量、僕が5に対し[ゆきぴ]は95。
それぐらい使用頻度が違います。

食べているときに、鼻水でますか?
普通は「ラーメン」や「カレー」、「熱いもの」「辛いもの」などを食べると「鼻水」が出るそうです。
あまり、鼻水と書くと嫌なイメージをする方もいると思うので、以下、「鼻水」を「聖水」と書きますね(笑)。
僕は食べ物を食べているときに、聖水は垂れてきません。もしかしたら、少量の聖水はでているのかもしれませんが、ティッシュを使うほどでないのです。
たしかに、今思い出せば、友達もラーメン食べているときに聖水がでてたような..
やっぱり、普段からティッシュを使うのが普通なのでしょうか?
昔、風邪をひいて一度だけ「鼻セレブ」を買ったことがあります。
たしかに、あれは上級セレブです。鼻がまったく痛くなりません。
しかし、風邪が治ったとたん、そのセレブを使わなくなりました。
気づいたらセレブローションは飛んでなくなり、上級セレブ感の漂う下級セレブ「ティッシュ」に成り下がっていました(笑)。
なぜ食べているときに鼻水がでるの?
ネットで調べてみると、食事中に「聖水」がでるのは2つの理由があるようです。
- 熱いもの(温度変化)から、身を守る防衛反応
- 辛いものなどの刺激で交感神経、副交感神経が活発になった反応
なるほど、僕は猫舌なので熱いものは冷まして食べます。だから、「聖水」がでにくい。
今、思い出せば、冬にマスクをしたときは「聖水」がでます。あれは温度変化への防衛反応だったのですね。
辛いものの刺激についても、普段は辛いものを食べないし、カレーも昔から自分に合った辛さをで食べる。だから「聖水」が出にくいのかも。あとは個人差?
ティッシュはネットで買う?
調べたら、ネットで買う人もたくさんいるみたいですね。
だけど、近所のドラッグストアが安いという方が多いような感じがします。
中にはブログで「ティッシュを安く買う方法」を書いている人もいます。みんないろいろ考えていますね。
10月から「ふるさと納税」が変わったので、今もそうなのかわからないですが、ふるさと納税でティッシュを選ぶ人もいるみたいです。(僕の弟はティッシュを選んでいました。)
たしかに、ティッシュは腐らないので、僕みたいに使用頻度が少ない人は、少し高くてもネットで買っていいかもしれません。逆に使用頻度が高い人は、少しでも安く手に入るドラッグストアを探すのがよいですね。
ティッシュをネットで買うかどうかは、その人の使用頻度によると言ったところでしょうか?
消耗品はなるべく安く抑えるのは家計の基本ですもんね。


コメント